どうも、さるまんです。
力尽きかけてるので今日は写真を幾らか貼って終わらせる雑仕様でいきたいと思います。
車に揺られて往復8時間はハードだった金沢行き
母が池田学展を見に行きたいと言い出し、父がそれなら金沢城も見ようぜ!ひゃっほいって感じで暇ならどうやと誘われたのでほいほいついていきました。
丸1日殆ど車での強行軍だったので観光なのに疲労困憊という有様になったのは秘密です。
まずは金沢城から。
金沢城は一回色々壊れて現在再建中だそうで、昔から残っている建物は重要文化財に指定されているんだそうな。
下から撮った石川門、雲の感じがお気に入りな一枚。
正面から。
再建された河北門。めっちゃ綺麗で周りから浮いてたのがなんだかおもしろい。
再建された櫓へ登る階段。めっちゃ傾斜してる、降りる時はほぼ梯子を降りる気分でした。
あまり城に興味はなかったのですが、のんびり見て回ると工法の説明など面白いですね。
城の防御性能凄いなぁなんて全体図を見て思ったり!
池田学展の感想
知らない人の展示会だったのですが、絵の世界観や細かいところまで描き込まれているのは凄いと思いました。
ただ、目の錯覚を主として生き物を描いた絵や裁判の絵など以外はややネガティブさが見え隠れしたように感じたのでちょっと好みではありませんでした。
加えてGWということもあり激コミで右から左へ流されるような見せられ方をしたのもかなりしんどかったですね。
絵は出来れば人が少ない中でのんびり見ていたいところです。
駆け足でこの二つを見ることになったので面白かったのですが、正直しんどさの方がきつく残ってしまいました。
次行くとしたらのんびり見て回れるように余裕をもった日程でいきたいところですね。
では今日はこのへんで、ではでは。
↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへ