どうも、さるまんです。
動画作成の息抜きにMODの弄りをやっていたら、また時間がとろけたりしていますが私は元気です。
そんなMOD弄りの為の情報収集の中で得た収穫、XVMのConfig弄りについて書いていこうと思います。
9.15.1のXVMを弄る
XVMはdefaultフォルダの中身を弄ることで様々な画面表示が出来るのですが、今回のアップデートで殆ど中身が変わってしまったためにコピペしてはい終わりでは行かなくなってしまいました。
なんとか前の表示に戻そうと色々と弄って出来た成果を紹介しようと思います。
XVMを入れてみて最初に気になったのがFragCorrelationBar + TeamHPpoolsとXVM側の総HP表示が車両アイコンに重なってしまう事でした。
なのでまずはそれを消すためにBattleLabelsTemplates.xcを編集します。
↑画像は拡大できるので見にくい場合はクリックして拡大してくださいね。
デフォルトではtrueになっているのでこれをfalseに書き換えることで消すことが出来ます。
【車両の上に出るHPバーの表示の変更】
次に気になったことはXVMを入れたことで車両の上に出るHPバーの表示が現在のHPのみになってしまう事です。
ずっと前のverから現HP/総HPの表示にしていたのでこうなんか違和感を感じてしまってよろしくないです。
ですのでこちらもmarkersAliveNormal.xcを編集してしまいましょう。
“tankHp”の項目はデフォルトでは”format”: “{{hp}}”となっているのでこれが影響して現HP表示になっていたんですね。
これを”format”: “{{hp}} / {{hp-max}}”と書き換えることで表示を修正することができます。
【プレイヤーパネルのHPバーの表示の仕方】
ここまでは自力で打ち込んで出来たのですがプレイヤーパネルのHPバー表示に関してはうむ、わからん。な状態だったので上がっていた記述を丸パクリさせてもらうことに。
playersPanel.xc内にある”medium2″で検索し、プレイヤーパネルのミディアム2の編集を試みます。
プレイヤーパネルはプレイヤー名だけのミディアム1、戦車名だけのミディアム2、そしてプレイヤー名と戦車名のあるラージと種類があるのですがさるまんはミディアム2しか使わないので問題ないですがラージだとちょいと問題があるかもしれませんね。
んで検索して見つけてきました。
この下にある”extraFieldsLeft”と”extraFieldsRight”がHPバーに関わる部分のようです。
“extraFieldsLeft”:[~~~]となっているのですがこの[~~~]の~~~の部分を全部消してしまいます。
“extraFieldsRight”も同様で、なんだか残したままやるとバグるとのことでした。
記述したのがこうなります。(なんだか料理番組の出来たのがこちらみたいだな)
こんなん画像見ながらやるのか!?という方は安心してください、最後にdefaultフォルダを置いておきます。存分にコピペってください。
これを適用した結果がこれになるのですが、問題が一つ残ってしまいます。
敵の発見被発見の電球がHPバーのど真ん中に出てしまう!
なのでこの電球の位置もplayersPanel.xcで変えてしまいます。
デフォルトでは”x”: 86となっていたのを好きな数字に変更します。
さるまんはHPバーの直ぐ右に居て欲しかったので45としています。
ここまで弄ってようやくこうなります。
XVMの特徴であるHPバー表示を使いたいという方はお試しください。
まとめ
他にもいじりたい部分はあるのですが、現在XVMの特徴の一つであったガレージの2段化やミニMAPの編集は出来ないようになっているようです。
今後のパッチで対応予定とのことですので今後に期待したいところですね。
XVMを弄る上で、少しでも手助けになれていたら良かったなと思います。
では今日はこのへんで、ではでは。
XVMの9.15.1のdefaultフォルダv1(pass:765)
WoTのver9.15.1のMODについてで配布している9.15.1 MOD詰め合わせver5に同梱されているものと同じものです。
こちらも導入は自己責任で確認は自分の環境で行うようにお願いします。
不具合などを確認したら順次更新するつもりですが、個々の環境で起きる問題が違うようなので対応は難しいかもしれません。
↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク
コメント
こんにちは初めまして
良さそうなModPack記事を拝見しまして
テスト導入してみたのですが、不具合(?)らしき現象だったので
足跡残しておきます。
プレイヤーパネルに表示される敵の発見被発見の電球アイコンが表示されなくて少し調べて見た所、アイコンのリソースが無いようなのですが同梱し忘れでしょうか?
コメントありがとうございます。
敵の発見被発見の電球アイコンは公式から落としたXVM単体で導入した場合でも見えるようになっていましたので、表示非表示の部分は全くこちら側でいじっていない部分です。
World_of_Tanks\res_mods\configs\xvm\sirmax の中にあるimgが多分そうなんじゃないかなと思うのですが具体的にどれかはわからない、と言った具合です。
sirmaxを抜いて起動しても表示は変わりませんし、何が原因なんでしょうか……。
力になれなくて申し訳ありません。
一度XVMの公式の方からXVM単品を落としてそれ単体で出ればよいのですが、その部分のon/offについて調べてみますね。
ver9.15.1.1の記事にも書きましたが、古いバージョンでXVMを使用する際にフォントをダウンロードする必要があったそうで、それをダウンロードしている方に問題が起きているとのことです。
ですのでwindowsのコントロールパネルの中にある古いフォントを削除することで上手く動作するようになるという情報を確認できました。
実際どうなってるのかは問題が起きていないのでわからないのですが、参考程度に。