どうも、さるまんです。
今日はMAP考察なのですが、ちょいとばかり宣伝をば。
5/26までの我が【I-MAS】の拠点戦の戦績です。
開催できたのは1週間で3日間でこれは最近ようやく9人になったクランとしてはそこそこの頻度じゃないかな?
また2/3勝てているのも中々嬉しいところで、クランのみんなと指揮官のLavさんに感謝しています。
そんなわけでこんな感じの【I-MAS】は現在もメンバーを募集していますので、興味のある方はぜひこちらまでどうぞ!
*注意事項*
書いてるのはWN8の緑上がりたてですので、それ以上の方にはあまり有効な情報ではないかと思います。
ですので、そこ間違えているよというような部分がありましたらコメントお願いします。
フィヨルド(FJORDS)
このマップは北で中戦車、軽戦車、駆逐戦車が、南では重戦車が殴り合うマップですね。
中央は開けているようで意外と撃てないことも多いので状況次第でしっかり陣地転換する必要がありますね。
南は安全なようで意外と自走が降ってくるので気を抜いていると悲しい気持ちで一杯になるので注意が必要です。(自走通らないと思って普通に撃ち合ったらフルヘルス飛ばされた経験がが)
各ポイントの考察
中央は流動的過ぎてあまりココ!ってポイントは少ないですが、とりあえず気をつけるべきはA9の丘かなと思います。
基本的に丘の上の敵を撃破するのは難しく、排除出来たとしても相応の被害を受けてしまいます。
かと言って見てないで真ん中行くと中央と丘上の部隊に挟まれそうな位置です。
実際は真ん中に駆逐が大体いるので迂闊に下りることも出来ませんが、よくよく考えてみるとA9ほっといて中央に行くのも危険ですね。
西スタートはA9に登って確保を目指すか、E4に入って重戦車にちょっかいをかけていく。
東スタートはA9の確保と中央への射撃か、重戦車の後ろを攻める敵の牽制がメインになりそうです。
黄色は自走砲が無理矢理重戦車に当てるための位置取りです。
超最前線なのでリスキーですが油断しているのも多くて結構当たります。
ハルダウンと豚飯をしつつ、殴り合う重戦車らしいポイントと言いたいのですが結構自走が刺さる油断できないポイントでもあります。
また、東から駆逐も撃てるようなので不用意な突出=死です。
説明できるポイントってこれ位かな……!
まとめ
上手く立ち回るにはマップ把握しかな、そんな感じのマップですね。
地形把握は実際にその場所に行ってみて覚えるしかないと思うので、経験値稼いでいきたいですね。
概略図しか今回は書けませんでしたが、もっと研究したいマップです。
では今日はこのへんで。
↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーリンク