どうも、さるまんです。
ちょっとネタが無いので白龍を数戦触った感想を書いていこうと思います。
圧倒的じゃじゃ馬
大分前に白龍を製作、運用していたのですが紹介していなかったのはずばり、持て余してたからです。
飛龍で一回じゃじゃ馬過ぎてしんどい思いをしたのですが、それ以降はある程度動かせていたので中々衝撃的な体験でした。
その運用出来なさの原因を考えていたのですが、それは2-3-3編成で追加される爆撃機が原因でした。
ワンテンポ着艦や発艦が遅れるのでそれをなんだかんだ長く乗っていた大鳳でのテンポが崩れすさまじく扱っていてもどかしさを感じていたようです。
勿論爆撃機が1機増えたことで浸水火災コンボの多様性も増えてはいるのでダメージは伸びているものの雷撃機の回転率低下で上手い事瞬間火力が出せていなかったですしね。
と言う事で方々から怒られそうですが、2-3-2をメインに据えつつ2-3-3もちょいちょい練習していこうかなと思います。
2-3-2のメリットは戦闘機と雷撃機の艦載機数が多い事で着艦発艦のテンポが速い事です。
上手い事扱えないくらいなら大鳳の強化系として運用した方がマシと判断したからですね。
色々調べても白龍はアジアではほとんどtier10空母が回っていないこともあってか情報不足なのでどちらが自分にとっていいのか考えながら乗っていこうと思います。
では今日はこのへんで、ではでは。
↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
コメント
ちょいちょい鳳翔に乗ってはいますが正直、自分には空母があってないんじゃないかと思う今日この頃です。
サルマンさんもそうですが空母の上手い人の動画なんか見ると「よくあれだけの中隊を指揮できるなあ」と感心してしまいます。
しかし白龍かっこいいなあ。米原子力空母みたいな・・・・
特にアイランドのかっこよさはなんとも言えませんね。
空母はやはり慣れの面が大きいかなと思います
RTS系のゲームに慣れていたら最初からそれなりに動かせるでしょうし、経験がないなら上手く並行処理できるようになるまで時間がかかりそうですしね
やっとボーグまで行きました!
空母初心者には2-3-2と2-3-3の違いが判らない、、、
やっぱ私には駆逐でした
説明しにくいんですが、なんていうか面倒くさいみたいな感じです!w