どうも、さるまんです。
今日はWoWsの日本語化なんか上手くいかないんだけど、という人が居たことに対する検証結果を報告したいと思います。
つまりこれは Game Centerって奴の仕業なんだ
WoWs ver0.7.8の日本語化MODを配布した際に私が(一応)管理しているRUの日本人クラン内で日本語化ができないという旨の報告が上がってきました。
私自身は当時日本語化できていたので何が原因かさっぱりわからないという状態で、対応できませんでした。
最近、PCがぶっ壊れて初期化することになりWoWsもさっぱり消えて入れ直しをすることになったのですが、あの昔懐かしいランチャーさんの存在は何処かへ行ってしまいGame CenterなるWGゲー全般を管理するツールでダウンロードすることになりました。
結論から言いますと、なんか知らんけど日本語化出来ないんだが。という状態になったのです。
調べてみたところ、なんか今までWGゲーのmodを弄り回してきた自分としては意味不明の不具合で、【res_mod】フォルダは読まないわ、【res】フォルダを直接書き換えるという暴挙に出ても失敗するというありさまでした。
なんかおかしいぞこれ、どうなってんだこれ……と滅茶苦茶困惑して頭を抱えてることになったのですが、解決しました。
結論から言うと、Game Centerからの起動、Game Centerを噛ませた起動(Game CenterでWoWsをインストールした場合デスクトップ上に作られるアイコンからの起動)では不具合が起きるということです。
というのもGame Centerを完全にタスクマネージャーからタスクキルした上で、WoWsが保存されているフォルダの中の【WorldOfWarships.exe】からの起動を試してみると日本語化されたからです。
バックグラウンドで起動している状態で検証したのですが、その場合は見事に英語のままになってしまいました。
畜生、働き者過ぎるぞGame Center。
まとめ
まずデスクトップ上に生成されているWoWsのアイコンは削除しましょう。
このアイコンは【wgc_api.exe】に繋がっているため、Game Centerが立ち上がってしまい不具合が起きるからです。
次に【Games\World_of_Warships】内にある【WorldOfWarships.exe】を右クリックし、ショートカットの作成を行いそのショートカットをデスクトップ上にドラックアンドドロップします。
このショートカットを使うことによってGame Centerを経由せずに起動することが可能になるので日本語化が有効になるはずです。
そしてGame Centerはアップデート以外では触らないようにしましょう。
以上が自分の環境で日本語化を有効化した手順です。
これで全ての人が解決できるかはわかりませんが、解決の一助になれば幸いです。
コメント
この不具合が出てから日本語化をあきらめていたものです。
今回の記事を読ませてもらい実施してみましたら、無事日本語化に成功することができました。本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。