どうも、さるまんです。
今日はTAP記事を見ていこうと思います。
TAP記事の紹介
確定情報では無く、あくまで予定だったり開発中の情報だったりしますのであまり当てにしすぎないようにしてくださいね。
後、google先生に頼っているので間違えている場合があります。気になる方は本当かどうか真実を自分の目で確かめてください!
今回めっちゃ多いので気になったものを抜粋しようと思いますので、ご了承ください。
Q.tier10には40.6cmで12門の戦艦が何隻いますか?(モンタナつれぇわ……)
A.貴方が知っているようにイギリス戦艦はコンカラー含めテスト中です。
コンカラーは一つの主砲にすることも出来ますし、両方(情報では42cm)とも選択できるように実装することが出来ます。
また、レーダーの有無についても同様です。
テストはそのようなことを決定し、実装後の修正を最小限にするために行われています。
私は45.7cm砲が大和の46cm砲のような効果を生み出さないことを貴方が理解していると思いますが、一応。
45.7cm砲のAPの強制貫通は31.9mmで上位の戦艦は32mmの装甲を持っています。
勿論、45.7cm砲は別の方向で面白いとは思いますので、様子を見てください。
Q:マッチングされた艦種に応じてマップが選択されていますか?
A:マップ選択は独立しています。
Q:大和を強化、変更する計画はありますか?
彼女はバイタルが高く、簡単に貫通されますし、ゲームの大半で6門しか使えません。
A:大和は弱い船に感じません。
口径や、射撃の正確さは主な利点であり、成績も良好です。
Q:クラースヌイクリームや、プリンツオイゲンのようなパフォーマンスの悪いプレミアム艦をマッチング優遇しないのは何故ですか?
A:マッチング優遇は無くしたい。
現在の状態では、我々はこれらのルールも皆のためであると考えています。
Q:何故、大鳳や白龍は駆逐のHEを無効化する25mmの装甲となっているのでしょうか?
これは意識的な決定か、それともHEの法則が違っていた時からでしょうか?
A:古くからの設定です。
私たちは行動を起こすでしょう!
Q:改秋月の実装の可能性はありますか?
A:tier10まで作りたいとは思っていますが、来年以降の遠い計画です。
Q:最上や晴風のような砲の選択できる艦は増えませんか?
グナイゼナウとかヒッパーとか。
A:基本的に砲の換装は船体全体を新たに構築し直す必要があり、それらを行うとすれば不快な初期船体の弱いものではならなくなります。
Q:母港でのフリーフライトモードを実装してください。
A:多くの不具合の可能性と細部のレベルの低さ、およびより小さなオブジェクトが計画されていません。
その問題を念頭に置いて、現在の港でのビューカメラが設定されました。
読んでの感想とか
コンカラーの45.7cm砲の仕様というか強制貫通周りは調べていなかったので面白く読めました。
46cm砲と3mm違うだけで、戦艦相手に強制貫通起こしたりできなくなるというのは中々デカい気がしますね。
他には改秋月型の計画や、主砲換装周りの話も面白かったです。
主砲換装はゲームだからいいじゃんとも思うのですが、WGなりのこだわりがどうもあるらしいぞって感じでしたね。
では今日はこのへんで、ではでは。
↓クリックお願いします。
人気ブログランキングへ